マイニング中のPCの動作不良と対処
目次
はじめに
こんにちは.はんぺんです.
前回の記事は非常に多くの方に読んでいただきました.
【筋肉コイン】草コインのSHNDをGPUを使ってマイニングしてみた【StrongHands】
しかし,朝起きたらなんとPCが不良を訴えていました.
PC中にSHND,XP,PACのウォレットがありそこにコインを保有していたので,正直かなり焦りましたが結果としてなんとか復旧することができました.
今回は復旧までの流れを書いていこうと思います.
- スタートアップ修復
- システムの復元
- スタートアップ設定→セーフモードでの起動
- 他のSSDでのOS(Ubuntu16.04)起動
- 初期化
- ウォレットの復旧
症状
朝起きたらこういう画面が出ていました.

調べところハードないしソフトに問題がある場合にこういった画面が出てきて,回復をするのが必要になるらしいです.
再起動してもまた同じ画面に戻ってくるだけなので,詳細オプションを見てみることにしました.

対処
スタートアップ修復
スタートアップ修復は,windowsを起動するのを妨げている問題を修正してくれるプログラムです.
実行したら以下のような画面になります.

しかし,この後また最初の画面に戻ってくるので,今回はこれで修復をすることはできませんでした.
システムの復元
これは復元ポイントからシステムを復元するというものです.

復元ポイントを選択して,

それが影響を受けるプログラムを確認してみると,こちらのプログラムが出てきました.
Security Update for Microsoft Office 2010 (KB4011618) 32 bit

調べましたがよく分かりませんでした.
Microsoft Office 2010 (KB4011618) 32 ビット版 のセキュリティ更新プログラム
マイニングソフトと相性が悪かったのでしょう.
ちなみにこれを行っても治らず,これを行った後にスタートアップ修復しても結果は同じでした.
スタートアップ設定→セーフモードでの起動
セーフモードでの起動


F4を押してセーフモードでの起動です.
セーフモードでも起動すらできませんでした.
他のSSDでのOS(Ubuntu16.04)起動
ここで,ハードとソフトどちらの不具合かを調べるために,他のSSDでUbuntuを起動してみました
写真はありませんが,何の問題もなく起動しました.
よって,今回はWindowsがインストールされているSSDに問題があるのだ分かりました.
SSD自体は今年の春に購入したものでハードが壊れているとは考えにくいので,マイニングソフトとSecurity Update for Microsoft Office 2010 (KB4011618) 32 bitの更新が何らかの作用をしあって,Windowsを起動するのに必要なプログラムが損傷してしまったと考えています.
初期化
修復は無理そうなので,初期状態に戻すことにしました.


画像参考: Windows10 – PCを初期状態に戻す(リカバリー)
この時,個人用ファイルを保持するを選んでください!
もう一度言います.
この時,個人用ファイルを保持するを選んでください!
これを選ぶと,インストールしたソフトや設定は初期化されますが,SSDに保存されている個人ファイルは残ります.

初期化には数十分かかりました.
ウォレットの復旧
XPのウォレットはC:\Users\ユーザーネーム\appdataではなく,C:\Users\ユーザーネーム\cryptocurrencyにファイルを保存していたので,生きていました.
無事出金することができました.

また,SHNDとPACはC:\Users\ユーザーネーム\appdataに保存していたので設定が消えていましたが,私は運よくDropboxにウォレットのバックアップを取っていたので,戻すことができました.
- SHNDとPACをそれぞれインストールしなおす
- :\Users\Yuya\AppData\RoamingにStrongHandsとpaccoinというフォルダができる
- その中のwallet.datをを消して,以前取ったウォレットのバックアップをwallet.datという名前にして保存する
これだけでもどります.

いやー戻って本当に良かったです.
まとめ
以下の作業を行いました.
- スタートアップ修復
- システムの復元
- スタートアップ設定→セーフモードでの起動
- 他のSSDでのOS(Ubuntu16.04)起動
- 初期化
結果として,初期化することでWindowsを新しく入れなおして,ウォレットのバックアップを入れなおすことで戻りました.
マイニングはPCをつけっぱなしにするので,不具合がおきる可能性は少なからずあると思います.
メインのPCでマイニングをする場合,自分の大事なデータを失ってしまうというリスクがあります.
私は,大事なデータはすべてDropboxにあげていたので大丈夫でした.
もしプライベートのファイルや研究のデータが全部なくなったと考えると...考えたくありませんね.苦笑
PCの不具合に備えてデータの管理をしなおすことをおすすめします.
コメントを残す