pandasの使い方
はじめに
こんにちは。はんぺんです。
pandasの便利な使い方を見つけたのでメモがてら記事にしようと思います。
サンプルコード
import
1 |
import pandas as pd |
データフレームの生成
1 |
df = pd.DataFrame(['a', 'b', 'c', 'a', 'a', 'b', 'a', 'c'], columns=['alphabet']) |

このようにデータフレームが生成されます
フラグカラム生成
1 |
df['flag'] = 0 |

このようにフラグのカラムが追加されます。
フラグを割り当てる
1 |
flag_dict = {'a':1, 'b':2, 'c':3} |
1 |
df.loc[df['alphabet']=='a', 'flag'] = flag_dict['a'] |
確認してみると。

aのところだけ1に変わっています。
同様にb,cも書いてみると。
1 2 |
df.loc[df['alphabet']=='b', 'flag'] = flag_dict['b'] df.loc[df['alphabet']=='c', 'flag'] = flag_dict['c'] |
このようにフラグに値を入れることができました!
コードまとめ
以下が全コードになります。
1 2 3 4 5 6 7 8 |
import pandas as pd df = pd.DataFrame(['a', 'b', 'c', 'a', 'a', 'b', 'a', 'c'], columns=['alphabet']) df['flag'] = 0 flag_dict = {'a':1, 'b':2, 'c':3} df.loc[df['alphabet']=='a', 'flag'] = flag_dict['a'] df.loc[df['alphabet']=='b', 'flag'] = flag_dict['b'] df.loc[df['alphabet']=='c', 'flag'] = flag_dict['c'] |
さいごに
いかがでしたでしょうか。
pandasでちょっとした集計が簡単にできます。
結構役立つのでぜひ使ってみてください。
それでは失礼いたします。
コメントを残す